「風のマジム」のあらすじとネタバレ⁈沖縄でラム酒造りを立ち上げる実話ベースの良作。

2025年
スポンサーリンク

映画を愛して、映画大好きだからこそ!
勝手気ままな感想を書かせてもらってます♡♡
映画好きな方も、あまり観ない方も
ご参考までに(*´∀
`*)

「風のマジム」

2025年9月12日公開(105分)

沖縄でラム酒造りを
立ち上げる実話ベースの良作。

那覇で豆腐店を営む
祖母カマル(高畑淳子)と

母サヨ子(富田靖子)と暮らす
伊波まじむ(伊藤沙莉)。

祖母がつけた「まじむ」
という名は、

沖縄の方言で「真心」を
意味する。

ある時、
祖母とともに通うバーで
ラム酒の魅力に惹かれ、

その原料がサトウキビだと
知ったまじむは、

契約社員として働く
通信会社「琉球アイコム」の
社内ベンチャーコンクールに、

南大東島産サトウキビを
原料としたラム酒製造の
企画を応募する。

やがてその企画は、家族や会社、
南大東島の島民をも

巻き込む一大プロジェクトへと
発展していく。。。。。。

優しい出会いに勇気が
もらえる明るい作品。

「虎に翼」で、
いまや国民的女優となった
伊藤沙莉が、

契約社員ながら
社内ベンチャーコンペを

勝ち抜く素直で破天荒な
女性を演じる。

新規事業で、
さとうきびが取れる

南大東島に工場まで立てる
本気度の会社も凄い。

ラム酒を教える
バーの店主に染谷将太

醸造家に滝藤賢一
会社の上司に尚玄とシシドカフカ

他、
小野寺ずるや、ダチョウ俱楽部の
肥後克広ら。

わき役まで、個性が光る
オールスターキャストの作品で、

ミニシアター系でなく、
もっと拡大公開すべき作品。

特に、親子3代の
ガールズ・トークは最高で、

祖母が
「人の口に入るものを作るのは、

そんな簡単なものじゃない」
といったセリフには感動。

また沖縄民謡の
「てぃんさぐぬ花」を
家族で歌うシーンも素晴らしい。

音楽は森山直太朗の
「あの世でね」。

この曲が軽妙で、
ドラマにいいリズムを与える。

原作は
「カフーを待ちわびて」「キネマの神様」
「でーれーガールズ」「総理の夫」と

映画化が続く浜田マハの
事実に基づく小説。

監督は、
CM、MV出身の芳賀薫。
初監督作品としては合格点。

沖縄や南大東島の
いい宣伝になった。

新規事業を検討中の方、
地域の特産品を考えている方、

そして何より「真心」を
ストレートに感じたい方には
お薦めする。

ラム酒の原産地として
カリブ海のマルティニークの
名前が出てくるが、

この美しい島を知りたい方は
「マルティニークからの手紙」を
ご覧ください。

また、
ラム酒と言えばジョニデ様の
「ラム・ダイアリー」(2011年)
が素晴らしい。

沖縄が居酒屋の数、
全国一には驚いた。
超お薦めです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました