「RRRビハインド&ビヨンド」のあらすじとネタバレ⁈「RRR」製作3年間の裏側を描くドキュメンタリー。

2025年
スポンサーリンク

映画を愛して、映画大好きだからこそ!
勝手気ままな感想を書かせてもらってます♡♡
映画好きな方も、あまり観ない方も
ご参考までに(*´∀`*)

「RRRビハインド&ビヨンド」

(インド)ドキュメンタリー
2025年4月11日公開(97分)

「RRR」製作3年間の
裏側を描く
ドキュメンタリー。

「バーフバリ」シリーズの
S・S・ラージャマウリ監督が、

英国植民地時代の
インドを舞台に

2人の男の友情と
壮絶な戦いを

空前のスケールで
活写した「RRR」。

本作では
ラージャマウリ監督が
自らメガホンをとり、

初公開となる
秘蔵映像や、撮影

・音楽・アクション
・美術・ダンスなど

各部門の
制作スタッフたちの
証言を盛り込みながら、

作品の驚くべき
秘密と衝撃の舞台裏を
ひもといていく。

アカデミー歌曲賞に
輝いた楽曲

「Naatu Naatu
(ナートゥ・ナートゥ)」の

ダンスシーンで
主演2人の動きが

完璧にシンクロするまで
約2週間も繰り返し

同じシーンを
撮影する様子や、

スタントなしの
過酷な撮影に挑む様子、

ラージャマウリ監督が
求めるイメージを

具現化するべく
各部門のスタッフたちが

奮闘する様子などを
映しだす。。。。。

2018年の撮影開始から
21年の「RRR」

撮影終了までの
3年間と、

公開後の世界の反響、
各種の受賞、

そして米アカデミー賞
受賞までを映像化した
バックステージ作品。

特に
LAチャイニーズシアターでの
アメリカ人のノリや、

日本での大ヒットも
紹介された後の
米アカデミー賞では、

結果を知っている
にも関わらず、

筆者も感涙の
大感激となった。

「RRR」は、典型的な
ジェットコースター
・ムービーで、
名場面だらけ。

冒頭のデモ隊の鎮圧、
虎との戦い、

2人の橋での
子供の救出劇、

ナトゥのダンスシーン、
動物たちとの
攻撃シーンなど、

次々と
その撮影の裏側や
仕組みを見せてくれる。

映画鑑賞時は
それほど印象に
残らなかった、

水中シーンの
大変さなども、

あの熱量で
伝えてくれる。

邦画なら、
せいぜい数か月で

撮り上げる
ところも3年もかけ、

そしてIT
大国インドらしく、

いろんな処理を
加えていく。

あるシーンでは
1テイクに15日かけたが、

そんなことをしたのは
日本では
黒澤明くらいだろう。

また、
アカデミー賞受賞式で

作曲家の方が
「トップ・オブ・ザ・ワールド」の
替え歌を歌うが、

その翌日には、

本物の
リチャード・カーペンターが
歌う姿がSNSにあげられ、

本人らの喜びが
伝わってくる。

ただ、劇場には
筆者ひとりで、

映画作りに関わる人は、
本作に興味ないのか?

それとも、
日本ではこんな映画は
作れないので、
あきらめているのか?

メッセージ性は求めず
エンタメに徹した作品

「RRR」のメイキング映像や
舞台裏に興味がある人、

映画産業に関わる人には
絶対見て頂きたい作品。
2週間限定公開。

ラストに
「RRR2」は
作るのか、

との質問も出たが、
誰もはっきりと
答えなかったのは、

既に作っている?
もしできれば、
超楽しみ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました