映画を愛して、映画大好きだからこそ!
勝手気ままな感想を書かせてもらってます♡♡
映画好きな方も、あまり観ない方も
ご参考までに(*´∀`*)
「名探偵コナン 隻眼の残像
(フラッシュバック)」
2025年4月18日公開(110分)
予習が必要な「コナン」
シリーズ第28作目。
長野県
・八ヶ岳連峰の未宝岳。
長野県警の大和敢助は
雪山である男を
追っていたが、
男が放ったライフル弾が
左眼をかすめ、
同時に起こった雪崩に
巻き込まれて
負傷してしまう。
それから10カ月後。
敢助は、天文台の
施設研究員が
襲撃された事件の
捜査のため現場へ
駆けつける。
しかし、
天文台の巨大
パラボラアンテナが
動き出すと、
雪山の事件で負傷して
失明していた
敢助の左眼が、
なぜか激しく
うずくのだった。
そしてその夜、
毛利探偵事務所には、
小五郎の警視庁時代の
同僚だった「ワニ」と
呼ばれる刑事から
電話が入る。
ワニは未宝岳で敢助が
巻き込まれた
雪崩事故を
調査しており、
事件ファイルに
小五郎の名前があった
というのだが。。。。。
1回では、
薄い犯人の動機、
司法取引にまつわる
話くらいしか分からず、
2回目を見て、
ようやく理解できた。
言葉の説明が
多すぎて、
これまでの話を
知らない人には辛い。
予習のためのサイトが
沢山あるので、
これを見てから
鑑賞しないと、
結局2回も3回も
見ることになる
(それが観客動員を
増やす目的?)。
物語的には、
地味な部類で、
犯人推理をしている
ように見えるが、
なぜ犯人は、
最初の雪崩の前に
復讐相手でなく、
追う刑事を
打ったのか不明。
動機も薄い。
警官を何人も
殺すなら、
彼女との幸せシーンも
見せるべきだろうが、
犯人が分かるので、
それもなし。
また、隻眼=片目での
射撃はほぼ
不可能だろう。
それでも1発目は、
コナンが蹴るボンベに
当てて爆発させる。
それなら、
片目でも射撃が
うまいことを示す、
伏線がないと、
子供だまし作品に
なってしまう。
小五郎が
眠らなかったのと、
雪崩を誘発する銃、
多くのパラボラなど
目新しいものもあったが、
見たことが無い
シーンではかった
(現に、山口市にも多くの
パラボラを備えた
山口通信衛星センターがある)。
予習が必要な作品は、
やはりコナン・ファンに
のみお薦めと言えるし、
初見の方には
かなり辛い内容。
それにしても、
あの厚さの氷に激突しても、
死なないのは凄い。
また、
猟銃のあざは
いつのアザ?
彼(声:山田孝之)は、
最近はライフルは
打ってないのでは?
やはり3回目を見る
必要がありそう。
すっきりせず、
モヤモヤ感が残る。
「ワニ」は、
クレしんのお父さんに
そっくりすぎると
思ったのは筆者だけ?
2000年初期の
「コナン」名作が
懐かしい。
コメント