「宝島」のあらすじとネタバレ⁈直木賞受賞の小説を映画化、戦後沖縄の混沌を描く大作。

2025年
スポンサーリンク

映画を愛して、映画大好きだからこそ!
勝手気ままな感想を書かせてもらってます♡♡
映画好きな方も、あまり観ない方も
ご参考までに(*´∀
`*)

「宝島」

(PG-12)
2025年9月19日公開(191分)

直木賞受賞の小説を映画化した
戦後沖縄の混沌を描く大作。

1952年、
米軍統治下の沖縄。

米軍基地を襲撃して
物資を奪い、

困窮する住民らに
分け与える「戦果アギヤー」と
呼ばれる若者たちがいた。

そんな戦果アギヤーとして、
いつか「でっかい戦果」を
あげることを夢見る

グスク(妻夫木聡)、
ヤマコ(広瀬すず)、
レイ(窪田正孝)の
幼なじみの若者3人と、

彼らにとって英雄的存在である
リーダー格のオン(永山瑛太)。

しかし
ある夜の襲撃で
“予定外の戦果”を
手に入れたオンは、

そのまま消息を
絶ってしまう。

残された3人は
オンの影を追いながら生き、

やがてグスクは刑事に、
ヤマコは教師に、

そして
レイはヤクザになり、
それぞれの道を歩んでいくが、

アメリカに支配され、
本土からも見捨てられた環境で、

思い通りにならない現実に
やり場のない怒りを
募らせていく。

そして、
オンが基地から持ち出した
“何か”を追い、米軍も動き出す。。。。。

52年から72年の
沖縄復帰までの20年を描く

25億円かけた
邦画の骨太作品。

アメリカ統治下の沖縄は、
ドルが通貨で、

右側通行、本土に行くには
パスポート必要だった。

もちろん法律も
日本とは異なる。

そんな中で、
沖縄の若ものが無茶をするが、

米軍も
とんでもないことを
していたことが
明らかになる。

それは、
小学校への米軍機墜落や、

コザの暴動といった
史実に基づいており、

美術やセットにも
そのこだわりが現われていた。

筆者は本土復帰後すぐの
沖縄に行った記憶があるが、

まさに外国で、
驚くほど物価が安かった。

しかし、
復帰前の事実は知らず、

本土と異なる沖縄の戦後を
初めて知った。

多分、
この時代を詳細に描いた作品は
これまでなかったような。

とにかく、
「ちゅらさん」などで
沖縄に思い入れのある

大友啓史監督の
本気度が現われた作品で、
日本人には見て頂きたい。

俳優陣も素晴らしく、
上記の主要4名以外に

ピエール瀧塚本晋也
中村蒼瀧内公美らが出演。

ちょっと残念だったのは、
方言なのか、

固有名詞なのか、
音が聞き取りにくい
シーンがあったこと、

また
エンタメ性は極めて低いことが
挙げられる。

ただ、
191分は飽きることはない
映像が続く。

もう一点、
姿を消した英雄は、

なぜ10年も沖縄に
戻らなかったのかも
クリアーに描かれていない。

戦後の沖縄の日本復帰までの
道のりを知りたい方、

20年後に明かされる
英雄の秘密が知りたい方、

俳優陣の熱い熱量を
感じたい方は
是非ご覧ください。

お薦めです。

ただ、
米軍は今も変わっておらず、

治外法権で、罪を犯しても、
執行猶予を取れれば、

帰国してしまい
日本で裁かれることはない。

英語題は
「Hero’s Island」。

エンドロールに筆者も
訪れたことのある
目白の日立クラブがでてきたが、
どこのシーンに使われた?

コメント

タイトルとURLをコピーしました